急速に変化する世界情勢の下、複雑な場面においてクライアントが迅速かつ最適な決断を下せるよう、法的側面から全面的にサポートしています。
専門分野、国、業種を問わず、クライアントがビジネスを展開していくために重要な3つの項目(取引、規制、リスク)について全面的にサポートしています。
コーポレート及びファイナンス分野における世界各国の法律事務所の評価を行っているIFLR1000より、本年度(2023年)の日本におけるM&A部門で、中尾 雄史弁護士がHighly regardedとして高い評価を得ました。 詳細はこちらのリンク(IFLR1000)をご覧ください。...
フレッシュフィールズブルックハウスデリンガー(以下「フレッシュフィールズ」といいます。)は、アジアに20拠点を擁し、グローバルなマーケティングリサーチ及びデジタルマーケティングソリューション事業を展開する株式会社マクロミル(以下「マクロミル」といいます。)に対して、グローバルなリサーチパネル及び先進的なリサーチプラットフォーム提供事業者であるToluna Holdings Limited社(以下...
Asian Legal Business(ALB)主催のALB Japan Law Awards 2023の 詳細につきましては、ALBのウェブサイト(英語)よりご覧下さい。...
フレッシュフィールズブルックハウスデリンガー(以下「フレッシュフィールズ」といいます。)は、オーストリアに本拠地を置き、全世界でロジスティクスサービスを展開するCargo-Partnerグループの買収について、NIPPON EXPRESS ホールディングス株式会社(以下「NIPPON EXPRESS」といいます。)にアドバイスを提供しました。本取引の対象会社は全世界で合計63社にのぼり、取得価額...
弊事務所は、ALB(Asian Legal Business)誌が主催するALB Japan Law Awards 2023において、以下のカテゴリーにノミネートされました。 ファームカテゴリー Antitrust and Competition Law Firm of the Year International Arbitration Law Firm of the Year ...
経験豊富なM&A弁護士のパートナー就任により、フレッシュフィールズ東京オフィスは5名のパートナーを擁することになります このたび、フレッシュフィールズブルックハウスデリンガー(フレッシュフィールズ)は、中島智子弁護士が本年5月1日付でパートナーに就任することを発表いたします。現在フレッシュフィールズの日本M&Aプラクティス代表を務め、M&A取引に豊富な経験を有する中島弁護士がパートナーに就任...
雑誌名: 公正取引 No.868 (2023年2月号) 発行日: 2023年2月15日 発行者: 公益財団法人 公正取引協会 論文タイトル:「適正な電力取引についての指針」 令和4年11月改定の概要 執筆者: 川原健司...
Law Business Researchが発行するWho's Who Legalより、2022年度版のWho's Who Legal: Competitionにおいて山田 香織弁護士が、Who's Who Legal: Arbitrationにおいてワキーン・テルセーニョ(Joaquin Terceño)が選出されました。...
フレッシュフィールズブルックハウスデリンガー(以下「フレッシュフィールズ」といいます。)は、Thai Life Insurance Public Co. Ltd(以下「タイライフ社」といいます。)のマイノリティー株主である明治安田生命保険相互会社(以下「明治安田生命」といいます。)に対し、タイライフ社のタイ証券取引所における約9億3,700万ドル(約344億バーツ)の新規株式公開(IPO)に関...
雑誌名: MARR Online(マールオンライン) 発行日: 2022年7月11日 発行者: 株式会社レコフデータ タイトル・リンク: [座談会]加速するデジタル化・グローバル化とM&A - 公取委の企業結合審査はどう変わるのか (MARR Online記事)...
フレッシュフィールズブルックハウスデリンガー(以下「フレッシュフィールズ」といいます。)は、石膏ボードの開発・製造・販売事業を手掛ける日本の上場会社であるチヨダウーテ株式会社に対する公開買付け及び同社の非公開化について、ドイツの建設資材グループであるKnauf International GmbH(以下「Knauf」といいます。)にアドバイスを提供しました。本取引額は約77億円(約5,920万...
Chambers USA 2022より、弊事務所の米国プラクティスは、以下の分野で高い評価を受けました。 この中で、「Nationwide – International Arbitration」の分野ではEliteレベルのBand1、「Nationwide – Corporate Crime & Investigations」、「Nationwide – International Trade...
弊事務所は、ALB(Asian Legal Business)誌が主催するALB Japan Law Awards 2022において、以下のカテゴリーにノミネートされました。 ファームカテゴリー Antitrust and Competition Law Firm of the Year International Arbitration Law Firm of the Year ...
弊事務所は、フィナンシャル・タイムズ誌が主催するAsia-Pacific Innovative Lawyers 2022において、Innovation in Enabling Business GrowthとMost Innovative Law Firm Headquartered Outside Asia Pacificのカテゴリーでショートリストに掲載されました。三井住友...
フレッシュフィールズブルックハウスデリンガー(以下「フレッシュフィールズ」といいます。)は、Trelleborg ABのWheel Systems事業の全株式の取得について、横浜ゴム株式会社(以下「横浜ゴム」といいます。)にアドバイスを提供しました。 本取引は、横浜ゴムが、スウェーデンの上場会社であるTrelleborg ABから、農業機械用や産業車両用タイヤなどの生産販売事業を手掛ける...
Freshfields Bruckhaus Deringer (‘Freshfields’) has advised Toray Industries, Inc. (‘Toray’) on entering into a joint venture with LG Chem Ltd. (‘LG Chem’). Under the terms of the agreement, LG Chem ...
このたび、フレッシュフィールズブルックハウスデリンガー(「フレッシュフィールズ」)は、中島智子弁護士が、日本M&Aプラクティス代表に就任したことを発表いたします。 中島弁護士は2002年に弊事務所に入所し、20年近くにわたるクロスボーダー案件の経験と、日本のマーケットに関する深い見識を有します。長年にわたりクライアントからの信頼を得て参りました中島弁護士ですが、今後はクライアント業務に加え、急激...
2021年11月9日の日本経済新聞朝刊の記事「電子署名、アジアは途上」に、中尾 雄史弁護士のコメントが掲載されました。...
Freshfields Bruckhaus Deringer (‘Freshfields’) has advised SSE Renewables, a leading developer, owner and operator of renewable energy, on an agreement with Pacifico Energy, one of Japan’s largest ...
NHKのニュース番組「ニュースウォッチ9」の「巨大ITに風穴?注目の米規制当局トップ」にて、シリコン・バレーオフィスの独禁法担当パートナーであるAlan Ryanのインタビューが放映されました(2021年8月19日放映)。 この放送では、FTC(米連邦取引委員会)の委員長に就任したリナ・カーン氏の動きについて特集しており、米国で巨大IT企業に対する規制の強化を求める動きが強まる中、弊事務所の...